« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »
2010年02月25日
☆フラワ〜フェスティバ〜ル☆
今週は・・・春の陽気ですね(〜▽〜)
ポカポカ日和です。
専門校の玄関の隣にある、小さな中庭(?)のスペースに
沈丁花(じんちょうげ)の木があるのですが
最近、沢山のつぼみが膨らんできました。
花は・・・まだもう少しらしく、
気の早い子が1つ2つほど咲いているだけなんです。
でもっ!!
花の香りがかなりスゴイんです!!
まだほとんどの花はつぼみなのに、近くを通るとあま〜い、いい匂い♪
花の力ってスゴイですね!!
毎朝、出社してくると沈丁花のいい匂いで癒されて
”今日も1日頑張ろうかな”っと思う みつ と はち です(^−^)
そしてもう1つ。
専門校ではないのですが、先日 はち がスゴイ花を見かけました!!
こちらはチューリップの花なんですが・・・
かなりカラフルなんです。
1輪の花に、何色もの色!!!そして、蛍光色!!
よく見ると、花びら1枚の中に何色もの色が綺麗に入っているんです!!
ど・・・どういう事なんでしょうか・・・?
そして、こちらも・・・
これまた、花の世界では『無い!!』っと言われている青!!
しかもかなり鮮やか。
どちらの花も、不思議なんですが・・・とても綺麗でした♪
はち にはどうして出来上がったのかが全く分からないですが
久々に刺激たっぷり!!
アドレナリン大量分泌なひとときでした。
投稿者 tile_school : 10:23 | コメント (0)
2010年02月22日
ミッション開始!!
少し前の話・・・。
みつ と はち は、とある重大なミッションに取り掛かりました。
今回は みつ と はち が遂行したミッションの様子をお送りします。
かなりくだらない内容になる予想大のため時間のある方のみお読みください(笑)
AM8:30 ピッピッピッ・・・
その日は、学生もおらずスタッフの皆さんは各々の仕事を進めていた。
竹内先生・大野先生は22期生の学科の授業の準備。
上杉先生・古川先生は実習場での作業。
みつ と はち は、事務所での仕事。
AM10:00 ピッピッピッ・・・
休憩の時間がやってきた。
皆思い思いに息抜きをしていく。
PM12:00 ピッピッピッ・・・
お昼ご飯だ〜!!
みつ と はち は手作り弁当だっ!!
もちろん味噌汁付き♪(ただし・・・インスタントだが。)
PM12:40 ピッピッピッ・・・
午後の仕事開始。
お腹もいっぱいになり、ここからは睡魔との闘いだっ!!(笑)
PM3:00 ピッピッピッ・・・
待ちに待った・・・休憩タ〜イム♪
みつ と はち は、給湯室にしまってあるインスタントのコーヒーを準備・・・
っと、思われたが・・・この日は違った!!
☆ジャジャーン☆マロンミルクティー
実はこの日・・・出勤前にコンビニに寄った はち が発見!!
【期間限定】の言葉に引かれ思わず”お会計”したのだ!!
まんまと飲料メーカーの策略にかかった はち
同時刻・・・上杉先生と古川先生が休憩のため事務所にやってきた。
手には紙コップに入った甘〜いコーヒー。
PM3:02 ピッピッピッ・・・
事務所のドアを叩く音が。
見ると専門校の近所に住むと言うおじいちゃん。
話を聞くと
「専門校に地デジが入っていたら見せてほしい」との事。
そこで上杉先生・古川先生が対応のため事務所を出て行く。
(ちなみに専門校は未だアナログテレビです)
PM3:05 ピッピッピッ・・・
みつ と はち が事務所のカウンターに置かれた2つのコーヒーを発見!!
本日の重大ミッションを開始!!
最初のターゲットは上杉先生。
紙コップのコーヒーを湯のみに移す みつ と はち。
続いてマロンミルクティーを紙コップに。
ここで重要なのがコーヒーが入っていた量と同じにすることだっ!!
さらに、コーヒーがホットだったため
マロンミルクティーも同じ位の温かさに温めておくことも忘れてはいけない!!
PM3:07 ピッピッピッ・・・
まだ2人とも帰ってこない。
次のターゲットは古川先生だ!!
先ほどと同じく、コーヒーとマロンミルクティーを素早く移し変え
さらに温め直す。
コーヒーの入った湯のみは、各自のデスクにこっそりと置いておく。
中身がすり替えられた紙コップを、元通りカウンターの上に。
PM3:09 ピッピッピッ・・・
ここでおじいちゃんの対応を終えた2人が戻ってきた。
か・・・間一髪だ!!
さっそく、何も知らない上杉先生が一口。
・・・が・・・何も言わない!?
そのまま事務所を出ていく上杉先生に
「何ともないですか?」
っと聞くと
「えっ!?何か味は違う気がするけど・・・甘さが足りないかなぁ〜」
みつ と はち はビックリだっ!!
まさかのすり替えに気づかない!!
さらに甘いマロンミルクティーを甘くない発言!!
続いて古川先生が一口。
みつ と はち は一瞬、古川先生の表情が変わったのを見逃さない!!
みつ と はち の熱い視線を感じ取ったのか、
「また何を入れたの?」
っと苦笑いで質問の古川先生。
PM3:10 ピッピッピッ・・・
ここで休憩終了のチャイムがなったため
ターゲットとなった2人に今回のミッションの内容を説明。
ちゃんとコーヒーはデスクに置いてある事を伝えて、再び仕事開始。
PM5:15 ピッピッピッ・・・
何事もなく、本日の仕事も終了。
全員、帰路につく。
こうして、今日も素敵な1日が終わった。
投稿者 tile_school : 10:01 | コメント (0)
2010年02月19日
ラブレター
半月前に東京に旅立ったベトナム研修生から
ラブレターが届きました♪
トゥアンさん・ドアンさんから専門校にお手紙をいただきました。
便箋に綺麗な字で
「皆さん、お元気ですか?
INAX専門校にいる時は色々お世話になりました。
写真もいっぱいありがとうございます。
東京はとても寒いです。
この間雪が降りました。
初めての雪で、とても楽しかったです。
会社に来て3週間がたちました。
今は会社で日本語の勉強をしています。
とても難しいですが、会社の人は皆さん親切に教えてくれるので
難しくても頑張って覚えます!!
まだ現場での仕事はしていませんが2回見学に行きました。
楽しいですが、専門の言葉が難しいです。
でも、一生懸命頑張ります!!」
っと、東京でもとても頑張っている様子が伝わってきました。
専門校のスタッフ誰もが驚いたのが日本語の上達ぶりです!!
専門校にいたときも、毎日寮に帰った後
自分達で勉強をして、スタッフもビックリな日本語を覚えていましたが
その時は、まだほとんどが【ひらがな】でした。
それが今回届いた手紙は、とても沢山の漢字が書いてありました。
半月の間に・・・すごいです!!
他にも、
「古川先生は腰は痛くないですか?あまり重い仕事はしないでください」
っと、体を気遣う言葉もありました。
どこまでも、どこまでも優しい2人に、感謝感謝です☆
【トゥアンさん・ドアンさんへ】
お手紙、ありがとうございます。
専門校の先生達はとても元気です。
先日、こちらも雪が降りました。
”雪が見たい”っと言っていたトゥアンさんとドアンさんを思い出しました。
古川先生の腰は良くなってきましたよ!!
もうすぐ、日本の生徒さんが来るので今は準備をしています。
(同じ会社の小川さんと、杉山君も来ますよ)
まだまだ寒いですから、暖かくして頑張ってください。
東京に行く時は、ぜひ会いましょう♪
また会える日を楽しみにしています☆
追伸・・・
西丘先生の漢字・・・”西岡”ですよ〜(笑)
漢字の意味を教えた時に
「”オカ”は”小高い山・小さい山”」って教えちゃったからですかねっ(笑)
投稿者 tile_school : 10:07 | コメント (0)
2010年02月16日
いよいよクライマックス!!
感動の涙が出そうです。
ついに来ました!!
夢にまで見たこの日がっ!!(大げさです)
でも・・・頑張りました!!
先週から少しづつ進めてきたB棟模擬浴室がついに☆完成☆
この日からは、古川先生と はち は次の仕事に取り掛かったため、
模擬浴室の仕上げは上杉先生が作る事になりました。
(上杉先生、仕上げの良いとこどりです Y(^−^)Y )
今までは、モルタルを塗ってはあったのですが、凸凹が沢山ありました。
それでは実技でタイル張りが出来ないので、綺麗に下地を作ります。
ここまで出来たらあとは簡単♪
とにかくモルタルを真っ直ぐ、綺麗に塗って仕上げていきます。
はち が写真を撮りに行ったときも上杉先生は滅多に見られない
真面目〜な顔で下地を塗っていました。
![]() | 奥から少し勾配が出来ています。 さすが上杉先生!! 塗りは完・璧ですね!! |
学生の皆さんが少しでも上達できるようにと
浴槽の淵の僅かな隙間もしっかり埋めていきます。
![]() | 「もうチョイかなぁ〜・もうチョイかなぁ〜」 っと言いながら 真剣な眼差しで塗っていました(笑) |
そして、仕上げに浴槽の淵の汚れた所を洗います。
こうして模擬浴室は着々と完成に近づいていきました!!
最後に、上から泥を塗ったら完成!!
(専門校では模擬練習のため、泥を塗りますが
実際にタイルを張る時は泥や埃は天敵!!絶対NGです!!)
上杉先生の顔も、清々しく晴れわたっておりました(^−^)
これでいつでも実技ができます!!
ちなみに・・・この日は前日に髪を切ったらしく頭が寒かったため
上杉先生はマイ帽子を被っての作業でした(笑)
投稿者 tile_school : 15:47 | コメント (0)
2010年02月12日
沖縄土産♪
今日は・・・♪ウハウハ♪
なぜなら・・・うまいもの満載!!なんです(^−^)〜♪♪♪
今週の月〜水曜日の3日間
ITCのセンター長と専門校の校長が
はるばる沖縄(石垣島)まで出張に行ってきました!!
そこで・・・ちゃっかり者の みつ と はち。
恐れ多くも
”石垣島ラー油”
のお土産をおねだりしていたんです(笑)
みつ のリサーチによると
石垣島ラー油は、かなり美味しいので有名なラー油なんです!!
前から1度食べてみたいと思いつつ、
なかなか入手する機会が無かったのですが・・・ついに運命の時!!
石垣島に出張に行くと聞きつけ、
思わず みつ と はち は石垣島をラー油☆お願い☆しちゃいました(^−^) エヘッ☆
っと、ある時センター長から みつ にメールが・・・
「地元のタイル屋さんに聞いたら、なかなか入手が困難らしい・・・(>_<);;」
”やっぱりかぁ〜(T_T)”っと思いつつ
「やっぱり人気なんですね!!でも・・・何とかゲットできる事を願っています☆」
っと、頑張れメールを送信。
しばらくして再びセンター長から
「1人1つなので、2人で買いました。」
っとビックリ内容のメールが!!
嬉しいやら、申し訳ないやら・・・。
でも、やっぱり嬉しいですね♪
そして本日、これまた朝一番でセンター長が直々に専門校まで届けに来てくださいました。
早速、今夜の夕飯の献立を考える みつ と はち です(笑)
そしてそして・・・校長からのお土産も頂ました!!
さーたーあんだぎー
しかもこれまた みつ のリクエストした1品!!
どこまでも優しいセンター長と校長でした☆
投稿者 tile_school : 15:15 | コメント (0)
2010年02月09日
完成間近!!
先週の日曜日・・・雪が降りました!!
しかも、ちょっぴり積もりました♪
寒いのは嫌いな みつ と はち ですが
雪が降ると、テンション上がりますよね〜☆★☆一瞬・・・。
少し前に天気予報で
”雪がチラつくかもしれません”
っと言う予報があり、か〜な〜り〜ドキドキしていたのに・・・
全く降らず!!
期待ハズレもいいとこ。
まぁ・・・予報はあくまで予報ですよね。
随分前に石○良純さんも言っていましたし(笑)
雪でテンションは上がりますが、やっぱり寒いのは苦手で
毎日の作業に完全防備で臨む はち です(^−^;;)
さてさて、先週に続き上杉先生・古川先生・はち の3人は
B棟の模擬浴室の製作に励んでおります。
今日の作業は【ブロック積み&下地作り】です。
先週、浴槽の取り付けを完了させた私達ですが
それで☆完成☆っと言うわけにはいきません。
浴槽周りの床の高さを合わせ、床の下地を作ります。
作業内容は・・・まぁ、先週と大体は同じですが・・・
ブロックを積みます。
↓
中にブロックと砂を詰めて補強します。
↓
さらに上からモルタルを塗って床を作ります。
まずはブロックを準備します。
↑建物の2階に作っているので
ウインチを使ってブロックを上げます。
その数・・・50!?
続いて、ブロックを積みます。
コレはもう・・・先週みっちりやったのでバッチリ!!
![]() | ![]() |
ブロックを積み終わったら、浴槽とブロックの間に
さらにブロックと砂を詰めて補強します。
さらにさらに・・・上からモルタルを塗りました。
こうして、本日の作業も無事完成〜!!
日に日に完成に近づいているのを見るのは
職人時代を思い出して、とってもウキウキしますっ☆
残りの作業は、いよいよ仕上げ!!
浴槽周りと床の下地を丁寧に作ったら・・・♪♪♪
ただし・・・
1日中、重たいブロックを運んだり、中腰での作業は
結構腰に負担が・・・(>_<);;
お風呂上りのマッサージが欠かせません(笑)
投稿者 tile_school : 10:32 | コメント (0)
2010年02月05日
進化してます!!
みつ は進化しています!
色々難しい手続きもなんのその!
はち も進化しています!!
ブログを作るのにかかる時間がかなり短くなりました!!
同時進行で、新しい模擬浴室・・・進化しています!!
さて、本日の作業は・・・【浴槽の取り付け】
とある所から、不要になった浴槽を引き取り、取り付けます。
専門校には、20年以上前に作った模擬浴室があり
2つの浴槽があるのですが・・・
その2つと比べると今回引き取った浴槽は・・・デカイです!!
時代の流れですかねぇ〜。
そんな事を思いつつ、立派な浴槽取り付け開始!!
まずは、浴槽を置くために土台を作りました。
そして、その土台の上に浴槽を置き・・・
ズレないようにセメントで固定。
次に、浴槽の周りにブロックを積んでいきます。
こちらの作業は、3人とも久々のブロック積みで
最初の1段はかなり慎重でした(^−^;;)
でも、1度体に身についた事はちゃんと覚えていて
少しすると阿吽の呼吸で
・モルタルを練る
・練ったモルタルを置いていく
・ブロックを乗せて高さを合わせて決めていく
っと、言う感じでアッと言う間にブロックを積み上げました。
(っと言っても3段だけなんですけどね〜)
後は隙間にしっかりセメントを詰めて
☆完・成☆
ブロックを積み始めた時はドキドキ・ハラハラしていた
先生3人でしたが、今日も思った以上の出来に自画自賛♪
←なんか・・・写真で見ると
殺風景な感じですね。
コントのセットみたいに見えるのは
はち だけでしょうか・・・(苦笑)
本日の作業も無事に終わり、いい汗を流す事ができました(笑)
投稿者 tile_school : 16:57 | コメント (0)
2010年02月04日
☆NEW実習場☆作り
最近・・・。
結構な力仕事をしている はち です。
みつ はと言うと・・・色々な手続きなどでテンパってます(*_*)!?
おまけに天気もいまいちで・・・切ないですね・・・。
♪ル〜ル〜ルルル〜♪
はてさて、最近している力仕事とは・・・。
新しい模擬浴室を作っているんです!!
監督&職長は上杉先生。
職人は古川先生と はち 。
今でも2つの模擬浴室があるのですが
嬉しい事に22期生の入校予定が多いため
空いているスペースを有効活用しよう!!と言う事になり
今回の3つ目の模擬浴室作りとなりました。
みなさんっ!!専門校の先生はスゴイんですよ!!
”タイルを張る”しか能が無いとは思っていませんか?
以外にも、何でもします!!
なので今回の浴室作りも1からすべて手作りです(^−^)/
まずは墨だし。
この作業は普段からするので慣れたもの〜。
続いて石膏ボードを取り付けます。
専用のボンドを使って、石膏ボードを取り付けます。
![]() | タイル張りでも 似たような張り方があります。 セメントより乾くのが早いので 上杉先生の腕の見せ所!!でした。 | tr>
↓
![]() | 一般的なものより厚めのボードを使ったため 結構重たかったです・・・(汗) 力持ちの上杉先生・古川先生に 頑張っていただきました!! | tr>
この石膏ボード張りで壁の仕上がりがほぼ決まってしまうため
水平器を使って念入りに確認します。
![]() | ここは、A型の古川先生の出番です!! 厳しくチェックしていただきました(笑) |
・・・がっ!!
ここで重大なミスが発覚!!
写真の窓の周辺にご注目ください。
・・・あっ!!
窓周りにボードが足りない!!
100ミリ寸法を間違えたみたいで・・・。
ただし、ボードをカットした方によると(誰かは・・・内緒です♪)
「コレが最近の流行やねん!!ワザとやで〜(笑)」
っと、何とも苦しいご意見でした(笑)
まぁ、何をやっても出来てしまう先生達も、可愛い失敗はよくするってことですね☆
その後、無事に窓の足りない部分も継ぎ足しされました。
![]() | ←ちょっと分かりづらいですが・・・ ちゃんと直ってますよっ(^−^) |
こうして、まずは第1段階の下地作りは☆ 完成 ☆
↑なかなか綺麗な仕上がりに
先生皆で自画自賛していました☆
次回はここからさらに進化をしていきます(笑)
予想以上の出来と、雰囲気の変わりっぷりに
作っている はち も驚いています(*−*)!?
果たして次回はどんな変貌ぶりと
どんな事件が起こるのかっ!!
おったのしみに〜!!
投稿者 tile_school : 15:51 | コメント (0)
2010年02月02日
博物館見学へ☆GO☆
き・・・緊急事態です!!
みつ と はち・・・・風邪を引きました(>_<);;
事の発端は、先週月曜日・・・みつ が
「のどが痛いのよ〜(:_:)」
っと1日マスクをつけて仕事をしていたのですが
その夜・・・発熱!!
次の日はあえなくダウン・・・。
っと、その みつ が休んだ日・・・はち も朝からのどが痛い!!
その日の仕事を終え、帰って熱を計ったところ・・・☆38.1度☆
ビックリして、すぐさま布団の中へGO!!
ちなみに・・・2人ともインフルではなかったので、ご安心を〜。
話は変わって、先日無事に東京のタイル屋さんに
旅立っていったベトナム研修生。
今頃は、新しい環境の中で頑張っているはず!!
そんな研修生が、東京に旅立つ前に
専門校からほど近い
”INAXライブミュージアム”と言う
世界中のタイルが飾ってある博物館に見学に行ってきました。
今までも、歴代の研修生や定住外国人の方たちとも行ったのですが
行くたびに展示が変わっているため
何度行ってもビックリします!!
研修生の2人も、専門校でタイル張りの練習で使っていたのは
地味〜なタイルばかりだったので、
博物館にある、とても綺麗で珍しいタイルに興味津々でした♪
新しい展示室に入るたびに
「お〜!!すごいですね〜!!」
「これは、昔のタイルですか?」
っと、質問をしながら進んでいきました。
ある大きな絵を見て
「コレは絵なのに何故ここに展示してあるのですか?」
っと聞かれ、よくよく見てみたら・・・1枚物の焼き物で出来ていました。
これは はち もビックリで、説明を読まなければ
はち も普通の絵と間違えるくらいでした(*−*)!?
他にも、昔実際に使われていた釜の中に入ってみました。
ベトナムにも、有名な”バッチャン焼き”と言う焼き物があるので
説明なしでも分かったらしく
「ここから火が出ます」
っと、教えてくれました(^−^)
そんな感じで、隅から隅まで見学をしてきました。
結構歩きましたよ〜。
2時間位。
最後に企画展で素敵な雰囲気の場所があったので
思わず記念写真を撮り、この日の見学は終了〜。
ベトナム研修生のとても熱心な見学っぷりに感心しながら
楽しく見学してきた1日でした。
おまけに・・・
研修生のドアンさん。
最初は写真にうつるのを遠慮していたのに
博物館見学をしていくうちに
「先生、ここでも撮ってください!」
っと積極的になり、 はち が何気なく写真を撮ると
「先生、私は見たいです。今の写真見せてください。」
っと自分が写った写真チェックが入るようになりました(笑)
またまた意外な一面を発見です(^−^)
写真の出来を見て満足してくれたドアンさんでした。
投稿者 tile_school : 15:42 | コメント (0)
2010年02月01日
お笑い担当
先日、面白い出来事がありました!!
専門校にはお笑い担当”上杉先生”がいます。
隣のITCには”太田課長さん”がいます。
この2人、うまく説明は出来ませんが良く似ているんです。
上杉先生は・・・たびたびブログに登場するので
ご存知の方が多いと思います。
一方の太田課長さんですが、
専門校から徒歩5分の所にあるITC(INAXテクノトレーニングセンター)
の課長さんで見た感じでも分かるんですが、とても優しい方なんです。
専門校にも時々きて、色々な業務をこなしていただき
時には相談にのっていただいたりと
みつ と はち は大変お世話になっております。
そんな太田課長さんですが
実は1度、TVに出演したことがあるんです!!
なので、INAXの1部の方の中ではちょっとした♪有名人♪なんですよ〜。
そんなお2人ですが
上杉先生は専門校で、太田課長さんはITCで
それぞれ女性スタッフを楽しませてくださっています♪
お2人は決して狙っているわけではないのですが
何故か面白い行動、発言が多いんです。
そんなお2人がまたまた笑わせてくださいました(^−^)
先日、専門校から別の部署に異動となる岩田先生に
ささやかですが花束をプレゼントする機会がありました。
その際、ITCからもセンター長・太田課長
そして はな と さくら の4人が来てくださいました。
(さくら は はな と一緒に仕事をしているんですよ〜。
また紹介できるといいですねっ☆)
そこで上杉先生と太田課長さんは隣同士で立っていたのですが
はな がどちらに言うともなく
「髪型”グシャッ”ってなってますよ〜」っと言うと、
2人して同時に髪型を直していました。
その時の写真が無いのが残念です(泣)
あまりの同時のリアクションに、みつ と はち は大笑い(^−^)笑笑笑
さすが上杉先生と太田課長さん!!
はずしません(笑)
そんなお2人を上司にもつ みつ と はち。
そしてITCの女性スタッフは、いつも笑いに囲まれて仕事をしています☆