« 2012年07月 | メイン | 2012年09月 »
2012年08月31日
糸張りテスト
23期生の時に実施した糸張り確認テストの課題を29日にしました。
この時期このタイミングで糸張りテストをおこないました。
専門校でもう三ヶ月ぐらい訓練をしていますので手馴れたものです。
水盛り、下げ振りで水平垂直を出していきます。
課題はこれ
計測の結果、上位の方はこの方々です。
同点が3人
9月10日にレンガ・積上げのテストがあります。
がんばってください。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:20
2012年08月28日
乾式の授業
4つのグループに分かれて乾式の授業をしました。
21日〜24日まで乾式の授業をしました。
4つのグループで5人に分け一日交代でしました。
*ベルパーチ
*はるかべ
*エコカラット
*技能五輪の課題です。
特に技能五輪は一日かかって壁の目地までやる目標でしたのでみんな真剣そのものでした。
一つ一つの切物にこだわって切っていました。
ベルパーチの板体を取り付けているところ
はるかべで千陶彩を張っているところ。
専門校のB棟通路
いつものごとく24を入れて見ました。
技能五輪の課題は昨年静岡で開催されましたタイル張りの課題です。
壁を張り目地を詰めるところまでが目標でやりました。
色々こだわりをもってやってました。
現場でもこだわりをもってやってくださいね。
アズマ
投稿者 tile_school : 15:18
2012年08月24日
切断加工の授業
タイルを切断をするのにいろいろな工具があります。
主要に応じて切断工具を使い分けていきます。
タイルには色々種類がありそれに応じて切断工具や切断刃があります。
先日浜本先生が切断加工の授業をしました。
私も開発に在籍をしている時にかかわった工具があります。
丸ノコで切断をしているところ
携帯用の集塵機をつけています。
丸ノコで切るとビリ欠けが少なくなります。
床タイルの磨きタイル
オイルカッタでケガいているところ。
エコカラットの調湿のデモ。
臭いを吸収するデモ。
10月から各会社に戻っての現場訓練になりますけど、切断加工は必ずやると思いますので、
この授業はきっと役立ちます。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:20
2012年08月20日
モザイク・改良圧着のテスト
前半最後の日、実技でモザイク・改良圧着のテストをおこないました。
9日、前半最後の日にモザイク・改良圧着のテストをおこないました。
モザイクタイル張りはマンションなどでは需要がたくさんありますので、一度は経験されるかと思います。
改良圧着はフランス張りをしていただきました。
実技の中間テストも改良圧着がありますので、ここで少しは慣れていただけたかと思います。
テストの課題は↓
計測の結果、上位の人はこの方々です。
この時期は暑さとの戦いでもあります。
これからも体調には気をつけてがんばってくださいね。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:40
2012年08月10日
打音検査
10日午前の授業は外部から講師を招いて特別授業をしました。
外部から特別講師を招いての授業です。
全国タイル業協会から伊藤さんを招いて建物の打音検査などについてのお話をしていただきました。
実際に近くの建物の研修センターに行って打音検査、内視鏡などをつかい検査をしました。
講師の伊藤さん
建物を打診棒で検査をしているところ
内視鏡を使ってみているところです。
いい経験をしたかと思います。
伊藤さんありがとうございます。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:20
2012年08月09日
引っ張り試験のタイル張り
9月中旬に実施します、引っ張り試験用のタイル張りをしました。
現場によっては引っ張り強度試験をするところもあるとおもいます。
専門校でも引っ張り強度試験のことは学科の材料ーセメント編で勉強をしました。
ここでは実際にタイルを張り引っ張ってもらいます。
今回はタイルを張って、目地つめまでしました。
まず、オープンタイム0分、30分、60分
吸収調整剤塗布あり、なし。
50二丁、小口平を張りました。
下こすり、貼り付けモルタルを塗っているところ。
目地つめまでしたところ。
9月上旬に目地を切って引っ張り用のアタッチメントをつけます。
アズマ
投稿者 tile_school : 09:50
2012年08月06日
中間(学科)テスト
中間テストをおこないました。
8月1日と3日で学科の中間テストをおこないました。
2つ教室を使い受けました。
座る位置も互い違いに座ってもらいました。
2日間で12教科。
59点以下は追試です。
さて今年の出来は想像にお任せします。
アズマ
投稿者 tile_school : 15:15 | コメント (0)
2012年08月01日
第二回積上げテスト
27日2回目の積上げのてストをしました。
7月に2回も積上げのテストをしました。
今回は7枚×7段
右に93ミリ左に75ミリの切物を入れました。
93ミリは5ミリ落としなので食い切りでつまんでいかなければいけないですね。
前回は2の数字を入れましたが、今回は4の数字を入れました。
課題はこれです↓
計測の結果上位者はこの方々です。
9日にモザイク・改良テストのがあります。
がんばってください。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:15