2011年05月24日
修了生 今回20名が出席しました<成長しましたね>

投稿者 tile_school : 10:32 | コメント (0)
修了生への 賞状を校長から渡します

投稿者 tile_school : 10:31 | コメント (0)
5月16日 式のときのスナップ写真 公開!23期 17名

投稿者 tile_school : 10:29 | コメント (0)
2011年05月23日
入校式+修了式 5月16日

投稿者 tile_school : 13:13 | コメント (0)
2010年10月02日
避難訓練
いよいよ2010年最後の1ヶ月になりました!!
は・・・早いですね・・・(−_−)
”今年1年何をしていたのか・・・?”
っと毎年思うのですが結局、
”今年も何か過ぎちゃったなぁ〜(・o・;;)”
っと振り返る みつ と はち です。。。
さて、そんな12月に入って最初のイベント(!?)がありました!
防災訓練です。
専門校のスタッフはもちろん、その時期にいる学生や
掃除の方にも参加していただきます。
今回の防災訓練では、地震が起こった際の対応や
避難の方法などを確認しました。
11:40
「只今、地震が発生しました。皆さん、安全な場所に避難してください。」っと言う みつ の放送から避難訓練が始まります。
事務所にいるスタッフや、授業中の竹内先生・ブラジル生の2人は
素早く机の下にもぐります(>_<);;
はち は上杉先生と実習場にいたため、机などがありません。
なので、”実習場では何処が安全か?”を考えてそこに移動しました。
11:41
「揺れがおさまりました。全員速やかに国旗掲揚場に避難し、
ケガ人がいる場合は報告してください。」
っと再びの みつ の放送で外に避難します。
↑教室で授業をしていた竹内先生とアンドレさん、ジョージさん。
「無事ですよ〜!」っと避難してきてくれました。
全員が集まり、人数確認。
無事に避難してきたことを確認・報告。
その報告が終わると、今までは消火器の種類や
使い方の講習などを行っていたのですが
今回は全員で実習場にある火災検知器の説明を聞きました。
そして最後にセンター長からのお話がありました。
「実際に地震などが起こった場合は、今日のような避難は
なかなか難しいかもしれないし、火災が起こっても
なかなか消火にはいけないかも知れませんが
しっかり覚えて、冷静・安全に避難・対応できるようにしてください。
そして、地震など災害が起こった場合、自分自身や家族の
安否をしっかり確認してください。
まずはそれが1番大切です。」
こうして防災訓練は終了。
最近、東海地方にも地震がくるかもっ!?っと言うニュースをよく見ます。
いざ!!っと言うときのためにしっかり準備や対策、訓練をしておかないと!!ですね。
投稿者 tile_school : 15:42 | コメント (0)
2010年06月09日
番外編♪
先日のソフトボールの番外編(?)です。
みつ と はち の独断と偏見でご紹介させていただきます。
ご了承ください。
先日ご紹介したソフトボール親睦会。
大盛り上がり↗↗↗ の裏側(?)で
たびたび面白い出来事がありました!!
その中でも みつ と はち が1番面白かったのが、金子君!!
大柄で、一見落ち着いた雰囲気なんですが・・・実は大違い!!
ものすご〜く”お茶目さん”だったんです(笑)
ソフトの時もお茶目パワー全開!!
最初のうちは他の学生と変わりなく普通〜にソフトを頑張っていたのですが
後半戦に突入した頃・・・何かが目覚めたみたいで・・・(笑)
何を思ったのか、突如ホームベースの整備を始めたんです!!
ベースの周りの土をならし、ベースの上の土を払って・・・
しかもかなりの手際の良さっ☆
常に全力な整備をする姿に、学生も先生も思わず大笑い(笑)
別の時には、自分がバッターになると気合を入れて打つ気満々!!
狙うは☆ホームラン☆
・・・と思いきや、ボールがきた途端にバントの構え!?
・・・しかもバント失敗・・・(苦笑)
またもやみんなの爆笑を誘っていました(^−^)笑笑笑
そしてもう1人!!専門校のお笑い担当の上杉先生!!
今でもプライベートで野球をやっているためソフトの時はかなり気合が入ります!!
みつ と はち が目を付けたのが、上杉先生の左手!!
な・・・なんと・・・マイグローブ
そして、期待とおりのナイスな☆バッティング☆
こうしてソフトボールをやると、上杉先生は誰よりも学生と仲良くなっているんです(●^o^●)♪
やっぱり何事も一緒に楽しまないとですよねっ♪
こうして みつ と はち の独断と偏見満載なお楽しみ時間は終わっていきました(笑)
最後に、鈴木さんが撮ってくれたナイス写真!!
北田君と西田君の青春オーラ満載!!清々しい写真です(^−^)
![]() | 「勝ったのはオレッ!!」 「イヤッ!オレのほうだっ!!」 |
![]() | 「でも・・・オレ達いい試合したよなっ!」 「もちろんだよっ!いい試合をありがとう!!」 |
こんな会話を想像した みつ と はち。
バックに映る青い空がムード満載ですよね(笑)
でも・・・何だかとあるCMに見えてしまうのは・・・みつ と はち だけでしょうか・・・(笑)
投稿者 tile_school : 12:03 | コメント (0)
2010年06月08日
お〜楽〜しみ〜♪ ソ〜フト〜!!
♪毎〜日〜毎〜日〜♪僕らは鉄板の〜♪・・・じゃないっ!!
毎日、実技を頑張っている学生と親睦を深めようと
みんなでソフトボールをやりました(^−^)
天気がとても良い日で、暑すぎるくらいでした(汗)
暑いことだけで言えば、鉄板の上で焼かれてるのと変わらない気もします・・・。
まぁ、そんなことは置いておいて・・・学生も先生も大盛り上がり↗↗↗
もちろん みつ と はち も参加しました!応援係りとして(笑)
今回は2試合!!
1試合目は名簿番号1〜15番VS16番〜30番
2試合目は名簿番号の奇数VS偶数
試合は7回まで。
今年は学生が多いため、先生はもっぱら審判でした。
去年の学生は、ボールがなかなかストライクゾーンに入らず
打つまでに結構苦戦したのですが今年の学生は意外や意外
みんな上手でドンドンストライクは出るわ、ホームランは出るわで・・・ヽ(^o^)丿
あまりに簡単そうに打つので野球経験者なのかと思い聞いてみると
ほとんどの学生は違いました。
それでも出来るのは・・・やっぱり男の子だから???
応援席も賑やかです(^−^)
敵・味方関係なくホームランが出れば”お〜っ!!”
ファインプレーが出れば”うわぁ〜!!”
・・・が、試合が終わってみたらビックリ!?
なんと0対21!!
21点差て・・・(+_+);;
休憩を挟んでの2試合目も学生は疲れを見せることなく熱い試合を展開!!
普段は黙々と作業をしているので”大人しい学生なのか”と思っていた学生も
凄いピッチングを見せてくれ、感動の みつ と はち。
塁に出れば、きわどい場面も!!
みつ と はち は全く野球が出来ないので、応援ばかりでしたが
見ているだけでもドキドキする試合展開でした!!
2試合目の結果は14対10
チーム分けが良かったのか、皆が慣れてきて調子が良かったのか・・・
なかなかイイ試合でした☆
たまには、こんな風に親睦を深めるのもいいもんですよね〜(^v^)
投稿者 tile_school : 17:09 | コメント (0)
2010年05月17日
おめでとう♪ いらっしゃい☆
その日は、風が強かった・・・。
5月12日。
先週、無事(!?)に修了式・入校式が行われました。
とても天気が良く、海の向こうの三重県まで見えましたよ〜(^−^)
入校式の模様が、なかなかリアルタイムでお届けできない みつ と はち 。
う゛う゛う゛・・・(泣)
当日は、お客さんが来るのは昼頃からなのですが
専門校スタッフは朝からソワソワ・バタバタしておりました。
なんせ、1年で1番賑わう日!!
スタッフ8名、フル可動です(汗)
そんなこんなとしているうちに、修了生が来ました!!
相変わらずのテンション↑↑↑です。
今まで、作業服姿か数回私服姿を見ただけの修了生。
今日は皆気合の入ったスーツ姿でした。
なんだか・・・ ”大人になったなぁ” っとしみじみ。
一方の入校生は・・・カタイ!!
毎年、そうなのですが・・・かなりのノーリアクション!!
覚悟はしていたとは言え、ちょっぴり寂しい みつ と はち(>_<);;
そんな様子の中、式が始まりました。
はち は広報として、カメラでパシャパシャ写真を撮りつつ学生の様子を見ていたら・・・
気づきました!!
やっぱり人は成長する!!
式の間、学生が座っている姿を見ていた はち。
入校生は、キチッと座っている子もいれば、若者オーラ全開!!の座り方の子も数人・・・。
一方の修了生は、全員がキチッとした姿勢で話を聞いているではありませんかっ!!
みつ と はち ・・・☆感動です☆
1年前は、やっぱり何人かの子は若者座りだったのに。
はち がそんな事を考えている間も式は進みます。
とても頑張ってくれた21期生は表彰も沢山でした!!
代表で受け取った金野さん
後輩がいるので緊張していたみたいです
ここでは紹介しきれないくらい、他にも色んな表彰がありました(^−^)
そして、入校生代表の誓いの言葉
代表で読んでくれた永野さん
修了式・入校式はこうして無事に終わりました。
式が終われば、緊張の糸が切れ、いつもの学生に戻ります。
カメラを向けたら、早速ピース♪
式の中で、とても大切な技能士バッチを受け取って
21期の学生さんはみんな嬉しそうでした。
最後に、全員での集合写真!!
まずは21期生から。
毎年、何人かの学生がリタイヤしていく中で、
21期生は1人も辞めることなく今日を迎えてくれました。
スゴイですっ!!
続いて22期生。
なんですが・・・大変でした(汗)
なんせ30人!!
でも、とても賑やかな感じでいいですよね〜っ(笑)
これから4ヶ月間、元気な若者と一緒に、毎日頑張っていこうと思います(^−^)
21期の皆さん。
☆おめでとうございます☆
22期の学生さん。
よろしく〜〜〜ねっ♪
投稿者 tile_school : 11:28 | コメント (0)
2009年06月18日
若さの印!!
こんにちは。みつ と はちです。
ブログを書くのもまだまだ不慣れでワタワタながら頑張るみつとはちです(笑)
アッと言う間で、入校式から1ヶ月がたちました。
日に日に暑くなる中、生徒の皆さんは黙々と修行(勉強)に励んでいる・・・はず!!!
そんな中、親睦を深めるためにも先生と生徒の皆でソフトボールをやりました。
近くのグラウンドにお茶と道具を持っていくのですが・・・その日はかなり天気が良くて暑かった(汗)
16人+先生の2チームで試合をしたのですが、
生徒はそんな暑さにも負けず元気です!!!
もちろんバッティングも常にフルスイング!!
そんな生徒とは逆に先生の中には走者に代走を立てる方も・・・。
代走でもバッターでも常に全力な生徒のみんなは若いですね。
2試合とも一生懸命戦い、青春の汗を流していました。
普段学校では見せない新たな一面を見ることができた みつ と はち でした。
投稿者 tile_school : 11:10 | コメント (0)
2009年05月29日
入校式・修了式がありました!!
お久しぶりのブログ更新です。
今まで「はな」が担当しておりましたが、
今回から新しく「みつ(蜜)」「はち(蜂)」の2人が担当することになりました。
さてさて、早速ですが5月12日に専門校にて修了式と入校式がありました。
修了生は9人、入校生は16人ととても賑やかな式になりました。
専門校では、修了式をした後に続けて入校式を行います。
そのため、修了生も入校生も同じ会場の隣同士で座ります。
入校生は県外から来る子も多く、みんなガチガチに固まっていました。
(不安と緊張が入り混じった顔って、こう言う時の顔のことなんですね!!)
それに比べて・・・
修了生は、半年ぶりの再会ですが・・・相変わらずのやんちゃっぷりでした!!
それでも現場で鍛えられ、日々頑張っている成果もあって体つきがガッチリしたり
職人の雰囲気を漂わせたり・・・生徒の成長を感じる瞬間です。
修了式・入校式が終わった後は激励会があり、生徒も先生もお客さんも一緒に
和気藹々とした雰囲気で軽く歓談タイム。
そのときは入校生も緊張がほぐれてきたのか、色々と話をしていました。
(若い子は馴染むのが早いのか、修了生と入校生の会話も盛り沢山!!)
入校生も、修了生もこれからまだまだ学ぶことが沢山です。
1人前の職人をめざして頑張ってほしいと影から見守る「みつ」と「はち」です!!
![]() | ![]() |
修了生 9人 | 新入生 16人 |
尚、入校生の今後の成長っぷりは、随時更新していきますので、お楽しみに!!
2009年01月13日
2回目のテレビ放映
週末にバレーボールの試合観戦に行ったところ会場にお忍びで来ていた五輪の某メダリストに遭遇した「はな」です。
どうやら同じ出身校である出場選手の応援に来ていた模様。
帽子やメガネで変装していたため気づいた人は少なかったのですが
(それでも隠し撮りされていたりしました)・・・有名な人って大変なんだなぁと思いました。
それでも近くでメダリストを拝めてチョット嬉しかったです。
本日のテレビ放送は早朝での生放送だったので
出演するスタッフ以外ははなを始め自宅で放送を見ました。
生放送のため、念入りな打ち合わせをするために早朝の5時半から準備をしたそうです。
7時半から5分くらいの放送でここまで準備を必要とするなんて、頭の下がる思いです。
放映の内容は前回と同様
「職を失った定住外国人がタイル張りを身につけて再就職を目指します!」といったものでした。
学生も朝早くから登校してタイルを張ってくれました。
出演した先生方、学生もご苦労様でした。
また、朝早くから取材にみえた名古屋テレビの方々も、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
早朝の薄暗さが分かりますネ | 緊張しながらの実演です |
余談ですが・・・正月増えた体重は元に戻しました!ほほほ。
問題は早期対応が大事ですね!
投稿者 tile_school : 15:10 | コメント (0)
2008年12月26日
今年最後の
あっ!という間に今年最後の出勤日です。「はな」です。
本日はベトナム&ブラジルチーム混合で大掃除を行いました。
専門校は海が近くにあるので、この時期はかなりの強風が吹き荒れます。
かなり寒かったのですが、みんな元気に掃除を始めました。
![]() |
ベトナムチームは来校して1週間過ぎたので、表情も随分柔らかくなりました。 写真を撮ろうとカメラを向けると 皆わらわらと集まってきました。 しかし根が真面目なので掃除も黙々と 一生懸命行います。 |
かたやブラジルチーム。 鼻歌を歌いながら陽気に、一生懸命掃除をしておりました。 写真を撮っていたはなも加わり、校庭の落ち葉 拾いをしました。 そのうちゴミ袋を使って器用に鳥の鳴き真似が 始まり、最初の寒さも忘れてみんなで大笑い しながら落ち葉をたくさん集めました。 嫌なことも笑ってしまえば楽しくなる!と改めて教えられたような気がしました。 |
![]() |
![]() |
落ち葉がこーんな山のように取れました。 |
そんな感じでそれぞれが専門校をキレイにしてくれました。
最後、はなが暖かいお茶を入れたのですが
少し足りなかったのをベトナム生は先生達に先に渡しました。(彼らの分は追加で入れました)
その心遣いに先生はチョット感動しました。
相手に譲るというのは、アジア圏特有の美学ですね。
いや〜、今年も色々ありました。
仕事でもプライベートでも大変な事が多かったような気がしますが
大きな病気や怪我もなく1年無事に過ごせたことに感謝感謝です。
回り道をたくさんしながら何とか専門校のHPを完成させることができましたし
ブログもこうして開設することもできました。しみじみ。
結果よければすべてヨシってことで(笑)
それでは皆様、今年一年ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたしまーす。
良いお年をー。
投稿者 tile_school : 18:05 | コメント (0)
2008年12月22日
体験入学開催
気づけば年末ですがな!「はな」です。
さて、12月20日(土)専門校では体験入学が開催されました。
今回は2名様の参加。
愛知県の高校3年男子学生と、東京在住の女性の方でした。
午前中は専門校とタイルの説明、そしてタイルをちょっと張ってもらう体験をしました。
見学したはなも古川先生にふられ初めてモルタルを壁に塗りつけてみましたが・・・やっぱり難しい!!
はなは専門校に来て6年になりますが、初モルタル塗りでした★
お昼に一緒にゴハンを食べてから、午後はいよいよ「モザイクアート張り」!
西岡先生作の見本がいくつか用意しておいたのですが
お二人とも「自分でデザインして張ります!」と製作が始まりました。
やっぱり自分でデザイン+製作してこそ楽しめるってもんです。
![]() |
![]() | 女性はやはり可愛らしいデザインで いち早く完成させました。 |
男子学生は・・・先生達も驚くほどの集中力で 2時間ぶっ通しで張り続け、作品を完成させました。 |
↓ | |
接着剤が乾くまで お隣の【INAXテクノトレーニングセンター】に見学へ 出掛けました。 INAXの社内外の研修に使用されている施設なので 色んなタイルや商品が展示されています。 実際にどういった場所にタイルが使用されているのか? タイルの種類はどのくらいあるのか? そういった事を知ってもらうのが目的でした。 この頃にはお二人も慣れてきた様子で いくつか先生たちに質問が出ておりました。 |
![]() |
帰ってきてから「今日はどうでした?」と感想を聞くと、「タイルに興味が持てました」と言ってくれました。
今回の体験入学は一応はなが企画し、一番の目標は『タイルに興味を持ってもらう』だったので
その言葉に涙が出そうなくらい嬉しかったです!!
この場を借りて・・・ご参加いただき、本当にありがとうございましたっっ!
もー、おなかいっぱいです!
投稿者 tile_school : 11:53 | コメント (0)
2008年12月03日
テレビ放映!
ここ2日くらいポカポカ陽気ですね!洗濯物がふかふかに乾くと幸せな「はな」です。
さて!本日は【定住外国人訓練科】に名古屋テレビが取材に来ました!!
取材があると聞いたのは今朝だったので先生方はバタバタし始め
女子アナも来るという情報にテンションも一気に上がりました。
(特に男性の先生方は・・・)
「女子アナ」という言葉って何か力がありますよね?(笑)
地方のみの放送のようですが
12月4日(木) |
名古屋テレビ 「UP!」18:17〜 |
学生も含め、先生方も単独インタビューされていましたが・・・
実際の放送はどんな内容でしょう??
是非ご覧くださ〜い!
![]() |
![]() |
取材している様子です | 見てね!! |
投稿者 tile_school : 15:58 | コメント (0)
2008年12月01日
冬の入校式
先週の金曜にお休みをいただいて、日帰りで大阪に行ってきました。はなです!
大阪には何度も行っていますが、日帰りするといつもより近くに感じました。
改めて新幹線ってすごいですね。
さて、本日は先日面接を行った【定住外国人訓練科】の入校式が行われました。
訓練生は全部で16名。
うちブラジルの方が14名、ペルーと中国の方がそれぞれ1名です。
ベトナム人研修生に慣れているとはいえ、ラテン系の方とは面識がない先生方はチョット緊張していました。
実際顔をあわせてみると、皆さん陽気でカメラを向けるとポーズをとってくれました。
![]() |
![]() |
最初はみんな緊張していましたが・・・ | すぐに慣れて笑顔になりました |

とても身体が大きな方がみえたので、はながお願いするとしっかりポーズをとってくれました。
これから3ヶ月間、専門校でみっちりタイル張りの勉強をしていただきます。
また新しい専門校が見えてきそうで、何だか楽しみなはなでした。

★おまけ★
はなが大阪でもらった「おみや」で〜す。
入校式と全然関係ないけどね。
投稿者 tile_school : 16:17 | コメント (0)
2008年11月26日
体験入学!
前髪が大変なことになっている「はな」です。詳しくは・・・言えません。
今回は【体験入学】のご案内です。
専門校では冬も【体験入学】を開催することにしました!
いきなり壁にタイルは張れないので、お盆サイズの板にジュエリーモザイクという小さなタイルを張って作品を作っていただきます。
まずはタイルに触れることから!
開催日は平成20年12月20日(土)と平成21年1月10日(土)です。
時間は10:00〜16:00。
参加費は無料で、ランチ付きです!
(お一人様、いずれか1日だけのご参加でお願いします。)
![]() |
![]() |
先生が作った見本です。 | こんな感じで作ります。 |

西岡先生の力作・スティッチです。
ここまで作れるのはやはり腕が必要となります。
今期の学生は皆これを欲しがっていました。あげないけど。
12月はクリスマスも近いので、手作りですし誰かにプレゼントしてもいいですね。
「うまく作る自信がないなぁ」という方でも大丈夫!
作成している間はずっと先生達がついていてくれます。
参加をご希望の方は、メールか電話にて専門校までご連絡ください。→ コチラ
皆さんのご参加、お待ちしております!!