« 今年もヨロシクお願いします。 | メイン | 憩いの時間 »
2010年01月22日
イロイロ ハリマス
ここ最近、毎日が楽しい みつ と はち です♪
なぜなら・・・ベトナムの生徒さんとのカラミが面白いから♪
初めて専門校に来たときに比べたら
かなり話もするようになり、休憩中やお昼の時間などに
おしゃべりをします。
最近の会話では
「日本は ”かせい” で一番です」
っと言うのですが、さっぱり分かりません。
少しすると、絵を描いてくれました。
【地球】の絵。そこに日本。
どうやら「かせい」ではなく「世界」っと言いたかったみたいで・・・(笑)
他にも、日本語の発音は難しいらしく
「さ」と「しゃ」の区別がつかなかったり、
「つ」が「ず」になったり・・・。
最初は分からないのですが、不思議なことに慣れてくると
「そーがつ」っと言っていても
頭の中で勝手に翻訳をして
「しょうがつ(正月)」っと分かるようになるんです!!
そんな感じで、お互いに会話が出来るようになったことも幸いして
実技の授業はかなり順調に進んでいきました☆
説明をするにも、実際に見せながら説明をするのですが
どうしても身振り手振りでは限界があります。
なので、ゆっくりでも会話が出来るのはとてもイイことでした♪
さらに嬉しかったのが2人の向上心が高かったこと。
先生の見本もしっかり見て、分からなければすぐに質問。
なので作業を始めても、物凄く間違える!!っと言うことはほとんどありませんでした。
実技の内容も、現場に出ても役に立つようにと
日本の生徒さんと同じ内容を行います。
ただ1つ違うのは、練習時間が3分の1ほどしかないこと・・・。
圧着張りから始まり
改良圧着張り
密着張り
床下地作りに床タイル張り
そしてもちろん目地込みや切り物の練習もします。
2人の生徒さんは、休憩時間も練習するくらい熱心に頑張っていました。
![]() | ←下地にモルタルを塗って張ります。 モルタルの塗り厚が重要です!! 隅まで綺麗に張れました☆ |
→1度張るとなかなか直せません!! 綺麗に張ろうとして 直すのですが・・・逆効果!! 苦戦していました(>_<);; | |
![]() | ←どうしてもズレてしまうところを直します。 2人とも、少しのズレも逃さず 直していました。 見ていてとても感激しました☆ |
→目地を込みます。 2人はとても器用で、 初めてとは思えないくらい しっかり目地込みが出来ていました。 | |
![]() | ←目地が少し乾いたら洗います。 今の季節は水が冷たいので 辛さも倍増です!! |
→この日は小口タイルを張りました。 目地が太いため、 仕上げに目地を押えます。 目地押さえのタイミングが最重要!! |
今回の研修生2人には
”タイルを綺麗に張る”っと言う事ももちろんですが
タイルを張るまでの準備(段取り・手順)がとても大切で
”段取りが出来ないとタイルも綺麗に張れない”
っと言うことを学んで欲しかったため、
毎日、日替わりで色んな張り方を覚えてもらいました。
日本の学生さんでもなかなか覚えられない事を
本当に頑張って覚えてくれました。
若干22歳の若者が、異国の地で
カタコトの日本後で本当に頑張っています!!
日に日に、母心が芽生えはじめる みつ と はち でした。
投稿者 tile_school : 2010年01月22日 16:59