« 試験準備 | メイン | ちょっと・・・大移動(笑) »
2010年12月09日
試験しました
今回は、前回紹介しました”引っ張り試験”の試験について
紹介したいと思います!!
引っ張り試験のためにタイルを張り、目地を込み、アタッチメントを取り付け
養生期間を取っていましたが、ついに試験を行う日がやってきました!
本来なら、どれくらいのu数に対し何枚試験をするかの
基準がありますが、今回は張った面積は少ないですが
”沢山のデータを取りたい”っと言う訳で張り切って
アタッチメントを取り付けました(^−^)
アンドレさんとジョージさんは、竹内先生の説明を聞きながら
引っ張り試験機の取り付けから自分でやっていました。
↑機械も結構重いんです!!
でも、2人とも逞しいので、ノープロブレムだったみたいです(笑)
1人が機械を取り付けると、もう1人は竹内先生と
引っ張り試験のスイッチを入れ、数値を記録。
見ていた はち も感心するくらいの阿吽の呼吸で作業していましたよ〜(笑)
時々、早く外れてしまうと”あ〜(>_<)”
なかなか外れずにいると”コレはいいですねっ!!”
っとワイワイ言いながらの作業で、
興味を持ちつつ、楽しく、しっかり学んでいただけたみたいです♪
すべての試験が終わると、教室で竹内先生の解説。
ちゃんと基準以上の強度が出ていたかを確認します。
アンドレさんとジョージさん、とにかく熱心で
どんな些細な疑問でも、すぐに質問をしてくれます。
この日も竹内先生に色々な質問!!
いざとなれば黒板の前まで出てきて
納得するまで話合います。
納得するまで学んだアンドレさんとジョージさんの
この日の作業日誌の感想は
「とても難しいですが、面白いです」でした。
タイル張りの奥深さをまた1つ知ったアンドレさんとジョージさんでした!
投稿者 tile_school : 2010年12月09日 10:38