« 劇薬注意!! | メイン | みんなで共有しました(笑) »
2010年11月29日
強力です。
こんにちは〜。
何だかんだで、すでに11月も終わりですね・・・。
世間のクリスマス満載の雰囲気に♪ウキウキ♪する みつ と はち です。
そんな♪ウキウキ♪気分の日々ですが
実技は厳しく頑張っていますよ〜。
今回の実技では物凄〜く強力な接着剤を使っての
タイル施工方法を学んでもらいました!
”はるかべ工法”
っと言う工法で外壁のサイディング下地にタイルを張ります。
最近でも、だいぶ需要が増えてきているようで
はち が職人だった時はあまり使う機会がなかったのですが
卒業生などに聞くと結構使う機会が多いみたいです。
そんな訳で専門校でもここ数年、実技のカリキュラムに
取り入れるようになった施工方法なんです。
さて、まずはタイルを張る盤台を取り付けます。
↑電動工具を使って切ります。
真っ直ぐ綺麗な切り口に2人ともマジマジと見ていました。
↑盤台を固定していきます。
2人で協力しての作業です。・・・意外に・・・重いですよ(汗)
盤台を取り付けたら、大切な”養生”をします。
↑養生をしないと、この接着剤はなかなか取れないので
大変なことになってしまいます。
アンドレさん、しっかりテープで養生してくれました(^−^)
そこまでの作業は準備です!!
これからタイルを張っていきます。
接着剤を塗り・・・乾く前に張るっ!!
↑この接着剤、強力+硬いので塗るのも大変(汗)
アンドレさんとジョージさんの逞しい腕っぷしの見せどころでした(笑)
はるかべ用の接着剤は普通の接着剤みたいに簡単に取ることが出来ないので
最初からしっかり合わせて張ります。
・・・が、やっぱり見た目の寸法と実寸法は違います。
人の目はいい加減なもので、合わせたはずでもズレます。
その様子を見ていた竹内先生。
目地割定木でアンドレさんに確認を促します。
![]() | ![]() |
↑ほんの少しのズレがだんだん 大きくなってきます。 実際に確認したアンドレさん自身も ビックリ!? | ↑次からはしっかり確認!! でも・・・ 確認に一生懸命で大事な定木が 接着剤まみれでした(笑) これも経験ですねっ★ |
そんなこんなでドンドンタイルを張ります!
小口や二丁タイルだけではなく、モザイクタイルも張ります!!
![]() | ![]() |
もちろん最後は★記念撮影★

恒例ですね(笑)
投稿者 tile_school : 2010年11月29日 11:53