INAX建築技術専門校のページへ

« 2019年11月 | メイン | 2020年01月 »

2019年12月25日

認定訓練 学科

今日はクリスマスです。
訓練生は元気に訓練をしています。
午前中は学科で色々な知識を学んでいます。
今年も残すところあとわずかになりました。
認定訓練の前半も残り2日です。

ある日の学科風景です。

IMG_6640.JPG

IMG_6642.JPG

IMG_6643.JPG

世界の建物のお話をしていました。
その中でフランク・ロイド・ライトが設計した建物の話もされていました。
建物自体が世界遺産になっているのもありますので、旅行などで行ったときには思い出していただければと思います。

アズマ

投稿者 tile_school : 09:30

2019年12月16日

認定訓練・学科

今年も半月を残すところになりました。
気温の寒暖さがあり体調を崩す人が多くなっています。
認定訓練も前半はあと今日を含めて9日間です。

ある日の学科の風景です。
仕様・積算で図面を見ながら坪拾いの勉強です。
図面から面積を出して、使用するタイルがどれだけいるかを出します。
訓練生が現場に戻ってからやることがあるかと思います。
今のうちにしっかりと勉強してください。

IMG_6630.JPG

IMG_6631.JPG

IMG_6634.JPG

IMG_6636.JPG

今のうちにしっかりと勉強して現場で役立ててください。

アズマ

投稿者 tile_school : 09:20

2019年12月13日

近畿大学タイル施工セミナー

12月10日、近畿大学でタイル施工セミナーを行いました。
工学部建築学科の学生60名ぐらいが参加しました。
こちらから全国タイル業協会の伊藤顧問、事務局の横井さん、専門校から古川先生・私が参加。
近畿大学はコンクリートの梁があり、そこに接着剤張りとモルタル張りでタイルを学生が張っていきます。養生期間を過ぎてから引張試験をして自分が施工したタイルの強度を確認します。

DSCN8164.JPG

DSCN8180.JPG

DSCN8186.JPG

DSCN8190.JPG

DSCN8194.JPG

DSCN8192.JPG

最後は生徒さんたちも片づけを手伝ってくれたおかげで早く終わることが出来ました。
ありがとございます。

アズマ

投稿者 tile_school : 13:15

2019年12月12日

出前授業(松山)

11月19日、愛媛県松山の聖陵高校1年(建築科)のタイル出張講座に参加してきました。
6月に3年生を対象に出前授業をしました。今回は1年生を対象に行いました。
松山に向かう時、飛行機が1時間ほど遅れて間に合うか心配になりました。
授業は13時30分〜15時20分ぐらいまででした。
協賛している会社の概要、タイルについてのお話のあと、実際に900角の合板に接着剤を塗ってエコカラットを張っていただきました。
こだわって張っている人が多くてびっくりしました。

DSCN7749.JPG

DSCN7751.JPG

DSCN7753.JPG

DSCN7765.JPG

この中で一人でもタイル職人に興味をもってくれればと思います。

アズマ

投稿者 tile_school : 16:30

第12回技能者コース

11月26日〜12月5日までの10日間、緊急支援技能者コースがありました。
10日間の中には資格も取れる特別教育も3日間ありました。
タイルの知識、実際に施工などをしてもらいました。
乾式工法・湿式工法、床も下地作成からしてもらいました。
受講者はこだわって綺麗に張っていただき、写真を撮っていました。
今後タイル施工に興味を持って、タイル職人になっていただければと思います。

IMG_6574.JPG

IMG_6576.JPG

IMG_6578.JPG

IMG_6615.JPG

IMG_6622.JPG

最後の日は研修で使いましたタイルがどのように造られているかを見学しました。
INAXライブミュージアムでタイルの歴史を学び、午後から陶楽工房でモザイクアートを体験。
10mm角のタイル12×12並べて一つの絵にします。
受講者の方々は思い思いのアートを描いていました。

アズマ

投稿者 tile_school : 08:50

2019年12月09日

技能五輪全国大会(常滑)

11月16日〜17日、愛知県国際展示場をメイン会場(常滑)で技能五輪全国大会が行われました。
タイル張りは愛知県国際展示場でした。
今年のタイル張りの出場者は6名です。他の競技を見ると選手がたくさんいるので少しさみしいかったです
各ブースには高校生解説ガイドがつきました。
競技課題の説明やクイズなどをして盛り上げていただきました。
今回は円やL型の加工もあり、選手の方はタイル加工で悪戦苦闘をしていました。

DSCN7441.JPG

DSCN7487.JPG

DSCN7517.JPG

DSCN7552.JPG

DSCN7577.JPG

アズマ

投稿者 tile_school : 13:50