« 2018年11月 | メイン | 2019年01月 »
2018年12月27日
短期講習 割り付け
12月25日〜26日短期講習で割り付けをしました。
多くの現場では割り付け図があると思いますが、ところによっては割り付け図がなく、タイルを張る人が割り付けを考えなければいけない時もあります。
年末で現場も忙しい中、愛媛県からお見えになりました。
専門校ではB棟RC壁を使って二丁掛けタイルで馬踏み目地の割り付けをしました。
割り付け・糸を出してもらい、目に見える形で実際にタイルを張って確認をしていただきました。
アズマ
投稿者 tile_school : 15:30
お疲れさまでした
12月25日に浜本先生が退職されました。
学科・実技などしてきました。
これから新しい出会いがあるかと思います。
時には専門校のこと思い出していただければと思います。
投稿者 tile_school : 11:55
認定訓練
認定訓練秋組年内最後となる日中間試験(学科)をしました。
1時間目と2時間目の途中まで出題する問題の解説を私と岡先生が解説。
解説の後学科の試験を実施しました。
苦手な科目はしっかり勉強してください。
アズマ
投稿者 tile_school : 11:47
2018年12月20日
認定訓練 床
認定訓練は予定通り進んでいます。
床の下地作りの訓練をしています。
砂で水平、面精度を重視して作っています。
この先、2級タイル張り、中間試験と床のタイル張りがあります。
床は最終工程になり、限られた時間内に終わらなければいけません。
バサの調合でも変わってきます。
まだまだ床のタイル張りは続きます。
訓練の先には試験があります。
アズマ
投稿者 tile_school : 16:42
2018年12月19日
近畿大学タイル施工セミナー
12月18日近畿大学タイル施工セミナーに行ってきました。
近畿大学は初めて開催する場所です。
全国タイル業協会様と地道に取り組んできました。
今年は全部で8校になりました。
こちらから古川先生、東、全国タイル業協会から伊藤顧問、横井さんが行きました。
近畿大学はコンクリートの梁にモルタル張り、接着剤張りを学生が張り曲げ強度と引張強度の試験をするそうです。
午前中に架台、タイル見本、コンクリートの梁にタイル張りができるように準備をしました。
今回驚いたことは学生がヘルメットをかぶって授業を受けていたことです。
1月に引張試験をします。
自分の張ったタイルが分かるようにタイルに名前などを書き込みました。
充実した授業だったと思います。
アズマ
投稿者 tile_school : 11:00
2018年12月17日
ブロック積み
寒い日が続く中、前半も残りわずかとなりました。
先日ブロック積みをしました。
ブロック積みは単純かもしれませんが中間試験と技能照査でかかわってきますので訓練生は真剣です。
アズマ
投稿者 tile_school : 16:30
モザイクタイル張り試験
先日モザイクタイル張りの試験をしました。 この日のために相当訓練をしてきました。投稿者 tile_school : 09:11
2018年12月14日
福岡大学 タイル施工セミナー&訪問
12月6日福岡大学でタイル施工セミナーをしました。
こちらから古川先生、東、全国タイル業協会から伊藤顧問、横井さんが参加。
午前中に架台、タイル見本などを準備、午後からの授業に備えました。
その日の夜に29期生の方と親睦をしましょうということで夕食を共にしました。
次の日、モザイクタイル張りの現場に行きました。
寒い中1階のところを張っていました。
一年前に訪問したときよりも動きも素早くなって職人らしくなっていました。
アズマ
投稿者 tile_school : 12:00
2018年12月05日
認定訓練 モザイクタイル張り
認定訓練実技はモザイクタイル張りの研修をしています。
モザイクタイルはまだ多くの現場で張られています。
まだまだモザイクタイル張りの研修は続きます。
しっかりと覚えてください。
数日後にはモザイクタイル張りの試験です。
アズマ
投稿者 tile_school : 15:41
短期講習 床タイル張り
11月26日〜28日まで短期講習(床タイル張り)をしました。
お客様は主に外構関係の仕事をしているとの事。タイル張りはお手伝いでしているそうです。
この機会に勉強をしてスキルをアップしてこいと言われ参加したそうです。
実際現場でやっているようなことを確認しながら仕上げていきました。
仕上げて感想は下地を綺麗につくることと墨出しもちゃんとしないと綺麗に張れないね。といっていました。
これから現場で張るときは研修のことを思い出していただければと思います。
アズマ
投稿者 tile_school : 14:33