« 2018年04月 | メイン | 2018年06月 »
2018年05月31日
タイル加工
タイル施工実習でタイルの切り物を実習しました。 決められた寸法にタイルを加工していきます。 特に内装100角タイルでL型の加工は柔らかいので神経を使います。 100角床タイルを図面通りに加工していきます。寸法がずれるとうまく合いません。 訓練生の皆さんは時間内に終わることができました。投稿者 tile_school : 12:10
2018年05月23日
訓練生 実技試験
測定・墨出の授業で試験をおこないました。
決められた寸法で墨・糸などを出す試験です。
ちょっとしたミスが大きく点数や順位が変わってきます。
糸出しがきちんとできればタイルが綺麗に張れます。
決められた寸法できちんと出せるようにしましょう。
アズマ
投稿者 tile_school : 15:40
2018年05月18日
東京都市大学タイル施工セミナー
ここ最近暑い日が続いています。
体調管理には気をつけないとですね。
そんな中、5月15日東京都市大学タイル施工セミナーに行ってきました。
全国タイル業協会の伊藤顧問、横井さん、専門校から古川先生、私が行きました。
午前中に架台をセッティングをして学生を待つばかりでした。
座学は講堂でありました。
湿式工法7種類を学生さんの前でデモをしました。
目地詰めの一本目地は学生3名に体験をしていただきました。
今回のタイル施工体験でタイルに少しでも興味を持ってもらえればと思います。
アズマ
投稿者 tile_school : 09:15
2018年05月11日
修了式・入校式
5月8日、小雨の降る中29期生修了式・30期生入校式をとりおこないました。
入校生はやや緊張気味でした。
修了生は賞状の受け取り方など式前に打ち合わせをしました。
修了生のみなさんこれからつらいこともあるかと思いますが頑張ってください。
入校生のみなさん学科・実技頑張って勉強してください。
アズマ
投稿者 tile_school : 10:40
2018年05月01日
宇都宮大学タイル施工セミナー
4月27日、宇都宮大学タイル施工セミナーに行ってきました。
今回初めての大学です。
こちらから全タ協の伊藤顧問、横井さん、専門校から上杉先生、私(アズマ)が行きました。
セミナー準備の時、大学4年生や院生の人たちが手伝ってくれました。
来年から架台は組み立ててくれるみたいです。
そのため組立を写真に撮っていました。
初めに伊藤さんがタイルを使って説明、施工デモは私がしました。
学生さんに接着剤張り、モルタル張りを塗って張っていただきました。
今回のセミナーでタイルの事、施工の事等少しでもわかっていただければと思います。
ちなみに帰りに宇都宮の餃子を食べてきました。
アズマ
投稿者 tile_school : 16:50