« 2013年07月 | メイン | 2013年09月 »
2013年08月29日
グループでタイル張りをしました。
毎年恒例のグループ分けでいたるところにタイルを張りました。
少人数で専門校にいたる所にタイルを張りました。
浴室、五輪、エコカラット、はるかべ、サンドロックなど。
各部署に担当の先生方がいますのでグループリーダーに指示をして張ってもらいました。
仕事はグループで動くことが多いのでいろいろな面が分かったかと思います。
アズマ
投稿者 tile_school : 11:40
2013年08月27日
内装接着剤張りの試験
今回初めて石膏ボードの下地に内装接着剤張りの試験をしました。
内装100角のタイルを製作図の通りに切物をし、自ら接着剤を塗って試験課題を仕上げていきます。
練習は1回。
いかに墨だしをするか、張る手順を考えるかです。
試験時間は3時間。
試験課題↓
計測の結果上位者はこの方々です。
いかに時間内に墨出し、切物加工、張りつけが出来るかです。
9月中旬に2級課題の練習があり、試験も行います。
訓練生の皆さん頑張ってくださいね。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:35 | コメント (0)
2013年08月21日
イベントに参加
8月19日名古屋市青年交流プラザでおとな体験のイベントに参加してきました。
タイル張り職人の体験で専門校から私が参加しました。
こちらからは、アートコースターとモザイクアートを体験してもらいました。
中学生、高校生の方々が興味深く体験をしていただきました。
当日見本で持っていたサンプル
名古屋市青少年交流プラザ
専門校のブース
中日新聞社が取材に来ていました。
モザイクアートでは10ミリ角のタイルを8行の8段で64個張ってもらいます。
参加していただいた、皆さんは結構手先が器用でうまく張っていました。
自分の張った作品はお持ち帰ってもらいました。
アズマ
投稿者 tile_school : 13:20
2013年08月20日
床タイル張り試験
床タイル張りの試験をしました。
今回は下地を前日につくり、次の日にタイル張りをおこないました。
下地を前日につくり、次の日にタイル張りをおこないました。
張り付けモルタルの調合(セメント、細砂、MC)は自己責任で。
今回は目地詰めまでおこなう試験になります。
直角の出し方も3・4・5の直角三角形で出します。
実践的で今後お役に立つことと思います。
試験課題は↓
計測の結果上位者はこの方々です。
今回はいかにバサ下地の調合や水平で作るかですね。
張り付けモルタルの調合もちゃんとしていないとうまく張れません。
暑い中、お疲れ様でした。
アズマ
投稿者 tile_school : 18:00
2013年08月12日
学科 中間試験をしました。
毎年この時期に学科の中間試験を行っています。
学科の中間試験を行いました。
学科試験は12教科あります。
前日に各学科ごとに解説があります
授業の時、聞いていれば、解る問題です。
昨年と同様中間学科試験は2教室使って行いました。
ちなみに技能照査試験も同様に行います。
4・21・13・2・24
前期も9日に修了し、訓練生は派遣元の会社に戻って今頃は現場で働いているかも・・・・
暑いですけど体調には気をつけてくださいね。
アズマ
投稿者 tile_school : 10:15
床タイル張りしました。
実際に専門校の犬走りを張りました。
何人かのグループで今年初めて床タイルを専門校の犬走りに張りました。
もちろんポルトランドセメントを使ってのバサ下地、タイル張り、目地詰めです。
実際段取り、バサ下地から目地詰めまで施工して、一連の流れが分かったかと思います。
アズマ
投稿者 tile_school : 08:30
2013年08月09日
引っ張り試験
引っ張り試験と打音検査を授業の一環でおこないました。
引っ張り試験は大きな現場ではおこなうことが多いかと思います。
近い将来自分が張ったタイルを強度試験する時のために少しでも覚えておけばいざという時に役立ます。
講師は全国タイル業協会の伊藤さん。
大学でタイル施工セミナーでご一緒する方です。
暑い中ご苦労様です。
アズマ
投稿者 tile_school : 10:25
2013年08月01日
モザイクタイル張りの試験
7月26日、50二丁のモザイクタイル張りの試験を行いました。
いたるところに50二丁のモザイクが張られています。
そんな中専門校でも50二丁のモザイクのタイル張りの試験をしました。
糸だし、モルタル塗り、タイル張りと何一つ気が抜けません。
試験練習は2回。
試験課題はこれ↓
計測の結果上位者はこの方々です。
|
段取りがきちんとしていれば綺麗に張れます。
現場で張ることがあったらミスがないようにしないとね。
アズマ
投稿者 tile_school : 17:30