2010年12月20日
お風呂を作りました!
ブラジル生のジョージさん。
専門校で学んだ塗りの技術を生かし、
最近ではお友達のお店(美容院とか。)の壁に
”珪藻土”を塗ってあげているみたいです!
週末、ひたすら塗り塗り・・・。
でも、翌週に「ちゃんと綺麗に出来たよ☆」っと
嬉しそうに話してくれました(^−^)♪
そんなブラジル生の2人もいよいよ最終段階です!
今回は、毎度お馴染み”B棟浴室タイル張り”をしていただきました!!
毎年5月に入校する春組みの学生達も8月末ごろに挑戦する浴室タイル張り。
懐かしい方もいるかもしれませんね〜(○^−^○)
アンドレさんとジョージさんにも、今回挑戦していただきました!!
もちろん、スタートは春組と同じ”墨だし”からです。
東先生が作った図面と見て、説明を受けながら
何も無い壁に印を付け墨を打ちます。
![]() | ![]() |
2人もために作った図面。 面取りの部分や、墨だしの基準箇所が 書いてあり、この図面を見て、説明を受け 作業を進めていきます。 | 図面の基準箇所から順番に 墨だしをしていきます。 この作業が雑だとレベルが合わず 仕上がりがガタガタになってしまうので 慎重です!! |
墨だしが終わったらタイルを張っていきます。

↑まずは正面の壁から。
何故正面の壁から張るのか?
っをしっかり理解してもらってからの作業です。
↑接着剤塗りとタイル張りは
東工場に研修に行った時にミッチリ鍛えているため
慣れた手つきで作業が進んでいきました!!
もちろん、切物もあります。
自分達で寸法を測って切物作成、張っていきます。
浴室のタイル張りは1日では終わりません。
3〜4日かけて、多少ゆっくりでも綺麗に
色々なことを学びながらタイルを張ってもらいます。
そんな作業の中、先生方みんながビックリ&感心したのが
柱と壁との横目地。
毎年、学生さんに浴室タイル張りをしてもらっていますが・・・
コレがなかなか揃わない!!
何人かで作業していたり、別の日に施工を行っているのもあって
墨に合わせて張っているつもりでも、だんだんズレて
しまうんです(;_;)
でも!!アンドレさんとジョージさん。
キレーイに合わせてくれました!!
お見事です!!
3日かけて張り、4日目に目地込み。
完成した後に撮った記念写真では
アンドレさんもジョージさんも
素敵な笑顔です♪
投稿者 tile_school : 2010年12月20日 11:20