2010年10月26日
玉掛け作業
先日・・・ワンコの爪を切ろうと奮闘していたら・・・
手を噛まれました・・・(T_T)
まさに、飼い犬に手を噛まれる!!
思わず叫びましたよ!!
なんじゃこりゃ〜っ!!!!
でも・・・翌日お昼休みにその話をブラジル生の2人にしたら・・・
笑われました。。。
さてっ!
気を取り直してっ!!
今回は、玉掛け作業の紹介ですっ☆
”あれっ?”っと思った方もいるかもしれません。
実は前回の最後に「次回は高所作業車の紹介です!」っと
予告をしていた はち ですが、予告を無視しての玉掛け作業の紹介です(笑)
皆さんスッカリお馴染みの玉掛け作業。
もちろんブラジル生の2人も学科と実技の講習を受けていただきます。
今日紹介するのは午後から行った実技講習の様子です♪
担当は今回も竹内先生。
あっ!他の講習は上杉先生や東先生もやってますよ!
竹内先生だけじゃないですよ〜(汗)
操縦者が竹内先生、そして合図・誘導がアンドレさんとジョージさん。
玉掛け作業はしっかりバランスを取って、操縦者に正しく合図を送らないと
他人をも巻き込む事故になりかねません!!
なので、2人ともいつも以上に真剣でした。
![]() | ←しっかり合図をして、荷物を 降ろしたい位置を操縦者に知らせます。 |
バランスを見ながらゆっくり降ろします。 勢いよく降ろすと衝撃でタイルが 割れてしまう事もあるんです(>_<);;→ | ![]() |
アンドレさんとジョージさん。
さすが年の功!!っと言うべきか、前回のウインチ講習に続き
今回の玉掛け作業も覚えるのが早いっ!
っと言う訳で・・・ちょっと難しい課題をだした竹内先生。
レンガで囲いを造り、その中に荷物を降ろしてもらおうと言うもの。
これがまた、ギリギリの幅で囲いを作る竹内先生っ(汗)
ス・・・スパルタです(>_<);;
アンドレさんとジョージさん。
交互にチャレンジ開始ですっ!!
さぁ〜て、どれだけ苦戦するかなっ♪
っと、ちょっぴりニヤニヤしてしまったスタッフ一同(笑)
↓
↓
↓
・・・結果・・・
かなりスムーズに作業終了〜。
↑見てみたら、本当に荷物ギリギリで
みつ も はち もビックリ!?
竹内先生は予想以上のスムーズさにビックリ!?
アンドレさんとジョージさんの腕の良さを再確認して本日の作業は終了。
アンドレさん、ジョージさん、そして竹内先生!!
半日外での作業、お疲れ様でした(^−^)♪
おまけ。。。。
今回も竹内先生のダンディー写真を☆GET☆です♪
「はち がいないから写真撮られないと思ってたのに〜」
っと油断していた竹内先生!
甘いですっ!!
竹内先生のサングラス姿のファンは はち だけではないですよ〜(笑)
投稿者 tile_school : 2010年10月26日 15:45