« 避難訓練 | メイン | 40歳の生徒さん »
2010年10月05日
ライバル!?
こんにちは〜。
最近、涼しくなってきたせいか、やたら蚊に刺される はち です。
今年の夏は以上に暑かったせいで蚊も少なく、
ほとんど刺されることがなくて安心しきっていたのですが・・・
ところがどっこい!!
涼しくなった最近、やたら刺されます(>_<);;
まったくヒドイ話だと みつ に八つ当たりをしつつ仕事をする はち です(笑)
そんな はち は放っておいて・・・
今回は前回に続いて技能五輪で頑張る職人さんを紹介しようと思います!
先週から2人でひたすら練習に励んでいた大嶺君と田所君。
今週から、なんともう1人参戦!!
彼の名は柏原君!!
柏原君も、なんと専門校の卒業生だったりします(^−^)
20期生。
なので先週から専門校に来ている大嶺君と田所君より1年先輩なんです。
上杉先生や はち はすでに顔見知りなので、顔を見るなり
「久しぶり〜♪変わってないね〜(笑)」っと気軽な挨拶。
さらには、ここでは言えない”さすが職人!!”っといっても良い位の
際どい発言も飛び出しての会話となっておりました(爆)
大嶺君、田所君からしてみたら、自分よりも経験年数が長く専門校の学生としても
先輩にあたる柏原君に結構ドキドキしてるのでは!?
っと思いつつ練習を見に行くと・・・
意外や意外、3人黙々と作業しておりました。
さすがです!!
ただ・・・3人の初カラミに興味心身だった みつ と はち は・・・ちょっとつまんないっ(笑)
さてさて、ライバルが増えた3人は本日も頑張って作業しております。
いくら同期でも、先輩・後輩でも負ける訳にはいかないと、事あるごとに
「まぁ、優勝はオレだけどねっ!!」っと戦いムードで暑い火花が散っております!!
そんな中での作業ですが、今週はとにかく張ります!!
まずは壁。
図面を見ながら、柄や寸法を間違えないように確認しながら張っていきます。
タイルを張るのは、普段の現場での作業と同じなので
そんなに難しいことはありません。
”接着剤を塗ってタイルを張る”の繰り返し。
なのに仕上がりが上手くいかないのは、やっぱり・・・切物・・・ですかね・・・。
正確に墨をして、正確に切ったつもりでも
少しのズレが仕上がりに大きく影響し、
張ってみたら目地が綺麗に収まらなかったり
また、物凄い枚数があるため、うっかり墨を間違えて
その間違いに気づかないままタイルを切ってしまうと言うミスも出てきます。
3人とも「墨をしている時や、切っている時は、しっかり確認しているはずなのに・・・」
っと頭を抱えることもしばしば。
本番では、切物を切りなおす時間もなければ、タイルも余分にはありません。
1つの間違いが取り返しのつかないミスになってしまうのです。
![]() | ![]() |
↑2枚の写真。同じ切物ですが違いが分かりますか?
実は、どちらかが正解で、どちらかが・・・残念!間違いなんです(>_<);;
でも、同じ間違いを2度としないのが職人です。
3人も1度間違えたことは次からはビシッと直していきます!!
そして、壁が終われば次は床タイル張り。
床のタイル張りも結構クセモノなんですよ(^−^);;
なんせ、下地から自分で作成しなければいけません。
特に水平に作るのは結構難しいんです。
だた、砂を広げて定木で撫でたら☆完成☆っと思ったら大間違い!!
どの方向から定木を当てても水平。
かなり至難の技ですよ!!
何度も何度も作っては確認し、綺麗に出来ていなければ
また作り直し・・・。
下地が完成したら1日乾かしてタイル張り。
![]() | ![]() |
↑床用のモルタルを練ります。 結構沢山いるので、大きな桶の中で 一度に練ります。 豪快です!! | ↑糸を出し、図面と睨めっこしながら 張っていきます。 下地が真っ直ぐでも張り方が 適当では仕上げが綺麗に出来ません!! |
今年の課題は床タイルにも柄がっ(@_@。
しかも結構複雑!!
とにかく少しでもコツを掴もうと頑張る3人です。
専門校での練習期間はあと3日・・・。
歳の近いライバルと一緒の練習。
日々上達している3人に期待が高まる みつ と はち です。
投稿者 tile_school : 2010年10月05日 15:44