« 現場に帰ります。 | メイン | 避難訓練 »
2010年10月01日
来てます!来てます!!
朝晩の気温差に対応が難しい みつ と はち です。
はてさて、22期の学生が各企業に帰って2週間が過ぎました。
1通りの片付けなどを終わらせ、同時に次の準備を進める先生方。
ホッとする間もなく次のお仕事です!!
9月27日から、専門校には2人の職人さんが来ています。
大嶺君と田所君。
「はて?どこかで聞いた事のある名前・・・?」
っと思った方もいるかも知れません。
そんなみなさま・・・正解っ!!(笑)
大嶺君と田所君は21期の卒業生なのです(^−^)
大嶺君は今年の7月に行われた技能検定の試験で会っていますが
田所君は卒業してから久々の再会で みつ と はち をはじめ
専門校のスタッフもちょっぴりドキドキしていました(笑)
Q.何故こんな時期に専門校にいるのか?
A.技能五輪の練習に来ているんです!!
去年も一昨年も紹介したと思いますが技能五輪とは
”タイル職人のオリンピック”なんです。
今年は全国から何人もの若き職人さんが出場するみたいで
大嶺君も田所君もその参加者の1人。
10月22日から行われる神奈川での国内大会に向けて
専門校に特訓!!に来ているのです。
2人の練習期間は約2週間。
専門校のB棟で黙々と練習をしています(−_−)/〜〜〜ピシー!ピシー!
指導をしてくださるのは上杉先生。
久々の再会をサラッと済ませ、早速厳しい指導に入ります!!
いやいや・・・実際はそんなに厳しくはないよ〜by上杉
初日は、前もって発表された図面を見る事から始め
作業手順や、注意する場所などを確認します。
2人とも、気になる事はドンドン質問!!
その会話を微笑ましく聞いていた はち。
ちょっと懐かしい気分になりました(^−^)
ただ、1つ違う事。
それは2人の成長っぷりでした!!
1年前の専門校にいた頃は分からない事だらけで
オロオロしつつの作業だったり、説明していても? マークが見える時もありましたが今は違います!
上杉先生と作業についての話をしている2人の背中は職人オーラが光っておりました☆
そしていよいよ作業開始!!
っと言っても、いきなりタイルが張れる訳ではありません。
いつもの如く墨だし初め、切物を作成し、張るのはその後なんです(苦笑)
![]() | ![]() |
↑ 物凄い枚数で、印だらけです。 同じ切物もあるので、 どの寸法が何枚いるかを いかに早く頭に入れられるかも 作業のポイントです!! | ↑ コレだけでもまだ半分・・・。 はち も見てビックリ(@_@);; でした。 が・・・頑張れ〜!! |
課題は2日間かけて完成させます。
そのうち切物作成にかける時間は約半日以上!?
切る枚数も半端な数ではありません(>_<)
初日・2日目はひたすら切物の練習。
大嶺君も田所君もあまりの枚数に若干グロッキーになっています・・・(@_@。
・・・が、そこは職人!負けません!!
嫌でも、面倒でも作業の手は止まりません。
やっぱりプロですね。
上手く出来ない、飽きてしまったと作業の手を止めてしまう学生とは違います!!
そんなこんなで2日が終了。
いよいよ3日目からは張り始めます!
張り出したら・・・早いですよ〜!!!
その様子は次回お送りしたいと思います♪
投稿者 tile_school : 2010年10月01日 13:20