« 食べごろです♪ | メイン | ご賞味しました(^○^) »
2010年06月15日
祝!?授業デビュー!!
梅雨入りしましたね・・・。
ココも数日間雨が続いてます・・・。
専門校の実習場は基本コンクリートなので・・・薄暗い・・・
さらに雨が降ると薄暗さ倍増・・・(@_@。
梅雨入りする数日前。
専門校で初授業をする先生がいました。
それは誰かと言いますと・・・東先生!!
今年の4月に専門校へ異動して来た時にご紹介させていただきましたよね(^−^)
それから2ヶ月。
すっかり専門校スタッフの一員となり、上杉先生・古川先生・はち と共に実技の授業に
燃えております(笑)
東先生の担当は密着張り(ヴィブラート工法)
まずは教室で密着張りがどういう施工方法なのかを説明します。
![]() | この日のために、何日も前から資料作りを頑張っていた東先生。 初めて作るPowerPointに苦戦しつつも無事に完成!! |
一通りの説明が終われば、次は実習場で実際に見せながらの説明
![]() | ![]() |
説明が終われば、まずは目地割り定規作りから始めます。
学生は前にも作った事があるので、自分達でドンドン作っていきます。
出来たら上杉先生に確認してもらっていました。
上杉先生の鋭い視線に生徒の皆さんもタジタジ(汗)
そしていよいよタイル張り!!
糸出しは・・・もう簡単すぎる工程。
ただし、タイル張りは・・・張るのは意外に簡単なんですが・・・
手順が難しいんです(>_<);;
学生の皆さん、東先生の説明をよ〜く思い出して作業を進めます。
![]() |
学生の皆さん。
・モルタルの塗り厚
・何故、1段おきにタイルを張るのか?
・何故、トンカチではなくヴィブラートを使用するのか?
覚えていただけたでしょうか。
最後におまけ。。。
普段は はち と みつ で写真を撮っているのですが
この日は古川先生が撮ってくださいました(^−^)
せっかくなので1枚♪
ちゃんと先生やってますよ〜。アピール!?(笑)
投稿者 tile_school : 2010年06月15日 11:10