« 恒例授業 | メイン | お昼休みは何をする?! »
2010年06月03日
加工。カッコウ♪(笑)
毎日、元気元気な22期生。
ちょっと元気すぎる時もありますが・・・。
”あのエネルギーは、若い証拠だなぁ〜”っと
しみじみ思う みつ と はち です。
さて、今回も22期生の実技の様子をご紹介します(^−^)
毎年、20歳前後の学生さんが来て、タイルの基礎を学んでいくのですが
その年々で少しずつ違う感じがするんです。
何が違うと言われても、具体的には説明できませんが(>_<);;
でも、毎年毎年飽きません!!
先日の授業は”切り物加工”の授業でした。
タイルに色々な書類があるように、タイルを切って加工する方法や道具も様々。
その日の授業ではタイルに適した道具と、その使い方を学んでもらいました。
この日も15人・15人に分かれて”ペンシルカッター&くいきり” と ”押し切り&小トン” を
2時間ずつのローテーションで授業を受けます。
まずはペンシルカッターとくいきり。
![]() |
ペンシルカッターと言う道具を使って
タイルの表面にスジを付けてから
タイルを割ります。 正確な寸法に切れるように 何枚も切って練習します。 |
![]() |
次の課題はくいきりです。
ペンシルカッターは直線しか切れませんが
くいきりは複雑な形も切ることが出来ます。 ・・・が、慎重に切らないと失敗も多いんです(涙) |
![]() |
くいきりで切ってもらいました。 1番最初に完成させた瀬戸くん!! ☆お見事☆です |
こちらは押し切りと小トン。
![]() |
古川先生が最初に説明をしてくれました。 それでも疑問に思った事は個々に 質問に来てくれます。 |
![]() |
押し切りの練習中。
なかなか寸法を合わせるのが難しいですが コツをつかめば簡単なんです! コツを掴んだ西田くん。 思わずピース♪がでました(^−^) |
![]() |
小トンを使ってタイルを割ります。 ウン十年前はこの切り方が多かったのですが 今ではほとんどやりません・・・。 でもっ!!知っておいてそんは絶対ありません!! |
中には、専門校に来る前に1ヶ月現場に出ていて
見たことや使った事がある学生さんもいたようですが まだまだ(>_<)!!
この日は実技の間
”ギャ〜” ”うわぁ〜” ”もうチョイだったのにっ!!”
っと、色々な叫び声が絶えることなく聞こえていました(笑)
みつ が様子を見に行くと、学生のみなさん
叫びながらも何度も挑戦して頑張っていました!!
現場に出たらあまり失敗は出来ません!!
今のうちにしっかり技術とコツを自分のものにしておいてねっ(^−^)Y
っと見守る みつ と はち でした。
投稿者 tile_school : 2010年06月03日 16:20