« テレビ放映! | メイン | テレビ放映の反応 »
2008年12月04日
糸しばりと釘打ち
12月と思えないくらい暖かい日が続きますね!今年の冬はこのままの暖かさでお願いしたい「はな」です。
さて、昨日はテレビ取材で多少浮き足立っておりましたが、授業はどんどん進んでおります。
【定住外国人訓練科】では、昨日から実技の授業が始まりました。
実技の初日ですから一番基本からはじめます。
タイルをきれいに均等に張るためには基準が必要となります。
タイルに限らず、まっさらな所に何かを書いたり貼ったりする時に基準があるとうまくできますよね?
その基準をつくる方法として、糸と釘を使います。
糸をしばりつけた釘を壁に打ち込み、基準となる線を作ります。
実技の初日ですから一番基本からはじめます。
タイルをきれいに均等に張るためには基準が必要となります。
タイルに限らず、まっさらな所に何かを書いたり貼ったりする時に基準があるとうまくできますよね?
その基準をつくる方法として、糸と釘を使います。
糸をしばりつけた釘を壁に打ち込み、基準となる線を作ります。
![]() |
糸が黄色なので見えにくいです。見えます? |
今回の授業はその基準作成となる 「糸しばり」と「釘打ち」の練習でした。 一見簡単そうに見えますが、糸を釘にしばるのも 壁にしっかり釘を打ち付けるのも素人にはチョット 大変です。 皆なかなかうまくいかず、苦戦しておりました。 うまく刺さらなかった釘が飛んだり、かなづちで指を 叩いたり、という危険性もあるので 先生が先にそれを説明し注意を促しました。 |
![]() |
糸がまっすぐになるように、指を叩かないように | |
![]() |
何度も練習することによって、自分なりにコツをつかみ 上手になってきました。 こうして何度も何度も同じ作業を繰り返すことによって みんな上達していくんですね。 |
最後はうまくできました! |
投稿者 tile_school : 2008年12月04日 17:05